Business Process Communication Training Service

BPC研修サービス

第6回BPC公開研究会のお知らせ 

申し込み受付終了しました。

2023年8月4日(金曜日)19:00-21:00に開催します。
外国人材の活躍が期待される今、企業活動と日本語教育をつなぐSJ(就労者に対する日本語教育)の役割がますます重要になっています。
そこで、今年度は、「企業へのはたらきかけ」をテーマに、企業に対してSJのあり方を理解してもらうための建設的な議論を深めていきたいと思います。

シリーズ①では、多くの企業や日本語学校で日本語力の指標に使われている「JLPT」を取り上げます。

「企業へのはたらきかけ」シリーズ①
「就労に必要なコミュニケーション力」と「JLPT」
―「N2」に代わる「N3+α」という提案を考える― 

詳細はこちら 

●BPCとは?

BPCはビジネス プロセス コミュニケーション(Business Process Communication)の略です。

BPC研修サービスは、多様な背景をもつ人々が共に働く環境でコミュニケーションを円滑にするトレーニングと、その指導ができる人材の育成ワークショップを提供しています。日本語によるコミュニケーションを対象としていますが、受講者の母語は問いません。研修の内容と方法はBPC研究所の調査研究に基づいています。

●私たちの目指す研修は…

「本物のコミュニケーションに参加すること」これがコミュニケーションのトレーニングの基本です。ビジネス(職場)のコミュニケーションも同じです。学習者自身が現実のコミュニケーションに参加してこそ、そこで求められるコミュニケーション力をつけることができます。

BPCの研修は、本物のコミュニケーションを通じたトレーニングで、現場に参加する力をつけていきます。指導者育成では、研修の場に本物のコミュニケーションを生み、活性化できる力をつけていきます。

SJ指導者Cds

SJ指導者は、SJ(就労者に対する日本語教育)のプログラムを立案・実施できる人材です。
SJ指導者に求められる能力をCdsの形式で記述しました。
自己チェック、人材育成にご活用ください。

SJ指導者の研修コミュニティ

 BPC研修サービスが提要する新しい形の研修です。2022年夏より 始動しました。


BPC report

外国人就労者が急増する日本では、就労者に対する日本語教育(SJ)の整備、拡大が急がれています。その現状、実績、課題を当事者の視点で報告します。

BPC公開研究会/ワークショップ

タイムリーなテーマを取り上げ共に学ぶための研究会、教師のスキルアップのためのワークショップを開催しています。




BPCトレーニング

グローバル時代に求められるビジネスコミュニケーションのトレーニングを実施しています。外国人と働く日本人も日本で働く外国人もあらゆる立場の方が対象です。現場で実際に起こることを教材に真のコミュニケーションを通して学びます。

公開研究会情報

BPC研究所

国内外のビジネス現場で実施した調査研究を基にビジネスコミュニケーションの研究、及びトレーニングプログラムと教材の開発を行っています。