第3回公開研究会のお知らせ(終了)
SJ(就労者に対する日本語教育)指導者の役割:事例研究シリーズ ①
テーマ: SJ指導者としてのキャリア形成
― 企業スタッフとして、教育システムの構築に携わって ―
1.講演 田中 菜見子氏
2.対談と全体討論 田中 菜見子氏,近藤 彩氏(昭和女子大学),参加者の皆様
3.まとめ 金孝 卿氏(麗澤大学)
日時: 2022年3月4日(金曜日)19時 ~ 21時
形態:オンライン(ZOOMミーティング)
参加費:¥1000
定員:60名(先着)
●ご報告
参加者:58名
内容:田中氏より「SJ指導者としてどのようにキャリア形成を試みたか」、「海外の日系企業というフィールドでSJ教育にどう向き合ったか」についてご発表いただきました。発表では、キャリア形成の経緯や教育システム構築における課題等のお話の後、「日本国内と海外でのSJ教育の違い」、「経験から分析したSJ指導者に求められる資質」、「見えてきた新たな課題」等が論点として提示されました。発表の後で、近藤氏との対談、参加者からの質問、コメントで論点についての議論を深めました。教育方法や評価についての企業との連携における課題、日本語力と職務遂行力の捉え方、企業側に求められる変化などが話題になりました。
第2回公開研究会のお知らせ(終了)
テーマ:企業研修のための日本語教育「デンソー&YAMASAモデル」を知る
スピーカー:森島聡氏(株式会社デンソー)
日時:2020年8月21日(金曜日)19時 ~ 21時
形態:オンライン(ZOOMミーティング)
参加費:無料
定員:30名(先着)
どなたでもご参加可能ですが、研究会を録画させていただきます。
研究のための録画使用にご承諾いただけるか、お申込みの際、
「はい」「いいえ」でお知らせください。
第1回公開研究会のお知らせ(終了)
テーマ:就職支援のための日本語教育
「就労支援の教材開発の背景と普及への課題」
スピーカー:平山智之氏(JICE 主任日本語講師)
日時:2020年7月17日(金曜日)19時 ~ 21時
形態:オンライン(ZOOMミーティング)
参加費:¥1000
定員:30名(先着)